
私は普段あまりラーメンを食べないのですが、この前2袋入りなのに5袋入りの商品と同じお値段というお高い袋ラーメンが半額になっていたので試しに買ってみました。
最初の1袋目では「液体スープ?お高いラーメンはオシャレねぇ」とよくわからん感想を抱きながら調理し、いざ食べてみて「なんかパッとせん味やなぁ。ふっ、口ほどにもない…」と野菜を入れすぎて味が薄まっちゃったかな?くらいにしか思っていませんでした。
(察しの良い方はこの時点でオチがお分かりかと存じます)
そして昨日、寒かったのでラーメンでも食べようと思い、残りは1袋なので外袋をえいやっとひっくり返して中身を取り出した所、べちっと音を立てて小さな袋が落ちてきました。
そう、粉末スープが…。
その時の衝撃ときたら。
私はあの初めて開封した時にきちんと袋の深淵を覗き込んで小さな袋に気づくべきだったのです。
ていうかちゃんと説明を読んで作ればあんなことにはならなかった2袋目の正しい材料を用いて正しく作ったラーメンはちゃんと美味しかったです。
ちなみにご参考までに申し上げますと、私が購入した商品は酸辣湯麺です。一般的に、高血圧対策などの減塩調理のコツとして酢の酸味を足してみるという方法がありますが、先日の事例では粉末スープを使わなくても酢やラー油などが含まれる液体スープのみで(味に疑問を持ちつつも)一袋完食できましたので、酸味や辛味があればかなりの減塩が可能となることが示唆されたかと思います。
ついでに私の味覚も相当テキトーであることが示唆されました。
まぁ、「間違いは誰にでもある。繰り返さないことが大事だ。」とこの前弊社で見せられたパワハラ研修の適切な指導例の上司のイラストも言っておりましたので、次に袋ラーメンを作る時は内容物を確認し、説明をよく読んで作ろうと思います。
さて、余った粉末スープはどうしたものか…。野菜と餃子でも煮込みますかね。