
この前Windows10のバージョン1607機能更新プログラム、いわゆるwindows10 anniversary updateを行ったらWi-Fiに繋がらなくなるという事案が発生しました。2日間色々と調べ試したものの改善せず、結局3日目に変な方法でとりあえず繋がるようにはなったので今後のために記録しておきます。
今私はSo-netのWi-Fiを使用しているのですが、アップデート後にパソコンがネットに繋がらなくなってしまいました。スマホの方は問題ないのでパソコンが原因です。あれっと思いディスプレイ右下の無線アイコンを見てみれば、異常を表す「!」は表示されておらず、状態も「接続済み」のままではありませんか。
はてこれはどうしたことか、ととりあえずWi-Fiの状態を確認してみると、IPv4ではなくIPv6でインターネットにつながっていました。

これでブラウザを立ち上げると、「サーバーのDNSアドレスが見つかりませんでした」と表示されます。
とりあえずIPv6を無効にしてみると、ディスプレイ右下の無線アイコンに「!」が表示され、インターネットに接続されていませんになってしまいました。そしてWi-Fiの状態(上の画像と同じもの)を確認すると、今度は、IPv4・IPv6共に「ネットワークアクセスなし」となっていました。
ちょっとスマホで対応を検索して、それではIPv6を無効ではなくIPv4より優先度を下げようとコマンドプロンプトでちまちまと命令を打ち込みIPv4を優位にしてみたものの、IPv6がインターネット接続になるのは変わりません。頭を抱えたくなりました。
その後はスマホ中毒ならぬパソコン中毒の私は狂ったようにありとあらゆる手を調べては試しました。
(幸いスマホと仕事用のノートPCがあるので調べることができました)
具体的には、アップデート後にちゃっかりオンに戻されていた高速スタートアップをオフにしたり、ファイアウォールを切ってみたり、デバイスマネージャーでドライバーを削除・更新してみたり、手動でIPv4アドレスを設定してみたり、プロキシサーバーの確認をしてみたり、Proxy ARPを無効にしてみたりしました。素人がレジストリエディタをいじっちゃいけないなんて知ったこっちゃありません。
しかしてこの努力も虚しく、自動構成IPアドレスが作られるわ(このためにProxy ARPを無効にしたらIPv4が空欄になってしまった)、デフォルトゲートウェイが2つあるわ(コマンドプロンプトで上書き・削除できない)、ipconfig/allでなんかやたら出てくるわで1ミリも改善されませんでした。
結局自分では匙を投げ、3日目の朝に父親にメールで助言を仰ぎ、返事はまだかまだかと悶々と仕事をしていたのですが、仕事帰りにてくてくと歩いていたらふとアイディアが浮かびました。
家に帰って早速パソコンを立ち上げ、直ってないかなーと期待しつつもやはりネットに繋がらないことにしょんぼりし、以下の手順を試しました。
1.デバイスマネージャーでネットワークアダプターを全て削除する
2.Wi-Fiの電源を切り、パソコンを再起動
3.パソコンにWi-FiをmicroUSB端子のケーブルで繋ぐ
4.Wi-Fiの電源を入れる→パソコンから操作を聞かれるのでドライバーをインストールする
5.ブラウザを立ち上げてインターネットに繋がるか確認
これで繋がった!繋がりました!今までWi-Fiちゃんはパソコンではなく壁のコンセントで充電していたのでこの手を思いつきませんでした!
…が、よく見るとなんかおかしい。ディスプレイ右下のアイコンが無線ではなく有線アイコン(↓画像の黒い部分)になってます。
どういうことかとネットワーク接続を見ると…
イーサネット2爆誕私のWi-FiちゃんのSSIDで、Wi-Fiとイーサネットと2つできてしまったのです。うわぁ。
このイーサネット2はきちんとIPv4がインターネット、IPv6がネットワークアクセスなしになっています。
とりあえず繋がったっちゃあ繋がったので、父親に電話して「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」と経緯を説明したところ、「無線LANを有線接続ってどゆこと?」と聞かれたので、「な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(以下略」というか本当に何が起こったのかわけがわからないよです。Wi-Fi端末にはどうみてもLANケーブルが刺さるようには見えないので、電話で聞いただけじゃなんのこっちゃですよね。
で、これでケーブルを抜いてみると、無線アイコンに戻って、IPv6接続でインターネットに繋がらなくなるのです…。
いえ、どうせ毎日充電するので、パソコンに繋いて使ってもいいんですけどね…。Wi-Fiって有線扱いになれるんですね…。
ということで以前の様に無線では使えなくなったものの、もともと今回不具合が起きたのは家でしか使わないデスクトップPCですし、USBポートも余裕があるので、インターネットが繋がるようになってよしとしましょう。気持ち的には「うん…なんかもうこれでいいよ…」といった感じですが。パソコンにお詳しい通りすがりの神様がコメントをくださったりしないでしょうか。
全く今回のanniversary updateは色々と悪さをしているようですね。